アメリカに住む数学をこよなく愛する17歳のmath kid∫の日々の出来事を綴っています。∫の夢は将来数学の教授になること。13歳から本格的に地元の州立大学で数学のコースを受講し始めました。
by あーちゃんママ
曇り日のサンタモニカ・ピア & ビーチ
UCLAのキャンパス・ツアーを終えた後、せっかくここまで来たのだから…と言うことで、ついで
にその足でサンタモニカ・ピアへ寄りました。
UCLAでも曇っていたけれど、サンタモニカ辺りはもっとどんよりと曇っていて、せっかく来たの
にきれいな青空と青い海が見れなくて本当に残念でした。(涙)
そして全体が灰色の雲に覆われていたので、その日は太陽も雲の後ろにすっぽりと隠れてしまって
いて夕日も見られなかったですし。
夕焼けフェチの私はどれだけ悲しかったことか。
次はいつ来るかわからないけど、次回に期待することにします。
まぁ、でもとりあえず、一応、曇り日のサンタモニカ・ピアとビーチの写真をアップしておきます。
サンタモニカ・ピア。
この日は気温も低く、肌寒いくらいだったのに泳いでいる人たちが…(汗)
お天気が良かったらカラフルできれいな景色だったろうなぁ〜と、(しつこいですが)本当
に残念〜。(涙)
ピアの中にあった、カジュアルなシーフードレストランでディナーを食べました。
私と∫がオーダーした、yellow tail(ハマチ)のグリル。美味しかったです。
(ジャスミン・ライス付き)
パパのfish and chips。
デザートのcreme brûlée。
お天気は残念だったけど、家族でのんびりと楽しいひと時を過ごしました。
いつもブログを訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
1日一回お帰りの際に応援のポチを押していただけると
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2017-06-14 16:43
| Family Outings
Bellagioの噴水ショー
先週の土曜日、ARML(数学コンテスト)が終わった後、私達は観光がてら夕方からラスベガスの
ストリップにあるBellagioに噴水ショーを見に行きました。
少し前の記事でお伝えしましたように、今回は交通を避けるために車ではなく、モノレールを利用
しました。
ラスベガスのホテルやカジノが集まっているストリップまでモノレールで10分もかからなくて、交
通渋滞や人ごみを気にすることなく、のんびりとただ座って景色を楽しんでいるとすぐに目的地で
あるBally's/Paris Stationに到着しました!
(こっちの方が車を運転するよりはるかに楽だわ〜!)
Parisのカジノ内を通ってBellagioまで歩きました。
(ついでにパリス内も見物!)
外から見た景色。
Bellagioへ。
私たちが訪れた時は、ちょうどJapanese Spring 2017の展示会が開催されてました。
BellagioのBuffetでディナーを食べ…
∫のお皿。キングクラブの足が美味しかったです。
寿司やpokeもありました。
そしていよいよ噴水ショーを見に行きました。
最初のショーはまだ夕暮れ時で、まだ空が明るかったけど、2回目のショーの頃にはすっかり
暗くなっていて、少し雰囲気が違ってて、どちらも楽しめました。
写真では噴水の壮大さが伝わらなくて残念ですが、すごくきれいでしたよ〜!
ベガスの夜景。
人混みや騒音が苦手な私たち”感覚過敏家族”は、噴水ショーを見終わると、そそくさとそのまま
ホテルへ帰りました。(笑)
美味しいものをたらふく食べて、きれいな風景や噴水を鑑賞することができ、それなりに楽しい
時を過ごすことができました。
いつもブログを訪問頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、下のバナーを押して頂けると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2017-06-10 13:18
| Family Outings
残念…
今日はUCLAのキャンパス・ツアーへ参加してきました。
Caltechとは比べものにならないくらいほど、どでかいキャンパスでした。(汗)
(2時間もずっとキャンパス内を歩き回って疲れました。汗)
この大学だと∫は簡単に迷子になって、クラスに遅れるんじゃないかと心配しますよ。(苦笑)
細かい報告は又、ゆっくり帰ってからするとしまして、UCLAのキャンパス・ツアーが終わった
後、せっかく近所まで来たのだからという事で、Santa Monica Pierへ寄りました。
でも今日は全体的にどんよりと曇っていて、お天気が悪かったので残念…(涙)
自撮り棒であれこれと色んなポーズをとってセルフィを取ってる女性がいました。(笑)
(かなり長い事色々とポーズを変えて、自分の写真をとってましたよ。)
お天気がよかったらきれいな夕焼けが見えただろうなぁと、本当に残念でした。
いつもブログを訪問頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、下のバナーを押して頂けると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2017-06-07 13:49
| Family Outings
Pasadenaに来ています!
ARML(数学コンテスト)が終わって翌日の日曜日の午前中、私たちはラスベガスを後にして、
次の目的地であるカリフォルニアのPasadenaへ向かいました。
adiós、Las Vegas!
ベガスからカリフォルニアまで、又、こんな感じの乾いた風景のハイウェイを3時間半ほど
運転し、午後すぎにCaltechがあるPasadenaへ到着しました。
Pasadena City College
(もしも万が一、いや、億が一、∫がCaltechに行けたとしたら(ものすごい妄想!笑)私も
金魚の💩みたいに∫について南カリフォルニアに移り、このカレッジで勉強しようかしら?
なんて考えたりしてますよ〜。(笑)
ホテルで少しばかりリラックスした後、ディナーを食べに、Pasadenaの市内に向かいました。
この日はDim Sum(飲茶)を頂きました。
ここ数日間ほど毎日、これでもかぁ〜!って胃がパンパンになるほど食べ過ぎていて、旅行
から帰ってきたら一体、どんだけ太ってるのか想像するのが恐ろしいです。💦
帰ったらダイエットに励まないと…💦
以上、又しても、旅行中のちょっとした報告でした。
(食べ物の写真ばっかりですよねぇ。笑)
いつもブログを訪問頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、下のバナーを押して頂けると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2017-06-06 13:27
| Family Outings
無事ベガスに到着しました!
昨日の朝にリノを出発し、延々と続くネバダの渇いた荒野を通るハイウェイを8時間ほど運転
した後、夕方にやっとARMLの開催地であるLas Vegasへ無事到着しました。
いつもだったらパパが運転するので、私は長距離運転中は後部座席でくうすか居眠りとかして
いるのですが、今回はリノからベガス間のかなりの距離を∫が運転したので、何やらリラックス
できず、普段以上に神経が疲れてしまいましたが。(汗)
でも、∫にとってはいい運転の練習となりました。
リノとベガスのちょうど中間地点の小さな町にある小さなカジノ内のレストランで暫しランチ
ブレイクをとりました。
アメリカの西部の小さな町には、まだこんなオールド・ウエストの雰囲気が漂うお店が頻繁に
見かけられ、一部の地域はまるで時間に取り残されたみたいな感じ。
パパかと思った。(笑)
この中間地点の小さな町から3時間半〜4時間ほどただひたすら真っ直ぐのハイウェイを運転
した後、やっとモダンな都市の雰囲気いっぱいのLas Vegasへ着きました!
ディナーに出かける前に、暫し、Hotelの部屋でくつろぐ∫。
そしてディナーは毎年、ベガスを訪れた時のみ年に一度だけ訪問することができる、私たち
のお気に入りの食べ放題の寿司レストランへ行き、美味しい料理をたらふく食べました。
この刺身サラダが最高〜!
(食べ放題の寿司についてくる小料理の一つ)
いくつかの料理を除いては(この刺身サラダとか)、前菜も食べ放題で、色んな種類を好きな
だけ注文することができます。
寿司と同様、どの料理も本当に美味しくて、リノのどこの寿司レストランよりも一番美味しい!
脂ののったサーモン・ベリー(お腹の部分?)のにぎりや、青森のホタテ(とメニューにあった)
が最高に美味しかった〜!
お腹いっぱいになって満足し、明日から2日間にわたって繰り広げられる数学のコンテスト
に向けて、リラックスしている∫。
そしてコンテスト当日の今日、パパと∫が会場であるUNLV(ネバダ大学Las Vegas)に行って
いる現在、私は涼しくて静かで快適なホテルの部屋に一人残り、ブログを更新しているので
ありました。(笑)
いつもブログを訪問頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、下のバナーを押して頂けると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2017-06-03 09:11
| Family Outings
Happy New Year!
日本に一足遅れまして、こちらアメリカも年が明けました!
アメリカの皆さん、Happy New Year!

何かとお騒がせなブログですが、今年も我が家の体験記、そして日米両方の読者の方たちにとっ
て参考になりそうな情報を発信していきたいと思ってますので、(私の情報が無駄だと思ったら
是非、スルーしてください!)今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨夜は∫と一緒に暖かい自宅のベッドに横たわり、テレビでタイムズスクエアのボールが落ちる
のを観ました。
∫の胃腸炎は一番酷いピークは過ぎたようですが、まだ未だに時折、胃のムカつきやたまに吐き
気を感じるみたいで、現在の時点ではまだ全快の状態でない為、残念ながら明日から始まる数
学キャンプのボランティア活動も多分、キャンセルしなくてはならないでしょう。
でもコーチの話では”ボランティア活動”なので、身体の調子が回復した時に参加すれば良いと
言ってくださってるので、今のところは様子を見ています。
(本人はせっかく講義の用意もしているので是非、参加したいと言ってますが、無理をして悪化
すると元も子もないので十分、休養を取らせてます。)
ところで、アップしようと延ばし延ばしになってしまっていた、少し前に家族でタホ湖周辺を
訪れた時の写真をアップしておこうと思います。
そうです。∫が体調の不調を訴えたので、訪問を早めに切り上げた時のものです。
まずは最初にHeavenly Ski Resortというタホ湖の近くにあるスキーリゾートを訪れました。
ここには以前も訪れたことがあるのですが、今回は∫の調子が良くなかったので、ゴンドラ乗り
はスキップしました。
過去の訪問についてはこちらの過去記事へ。
ここには正味、1時間くらいしかいなかったなぁ。
せっかく来たけど、身体の調子が良くなかったら楽しめないので、その後、そのまま家へ
帰ることにしました。
帰りがけに少しだけタホ湖のKings Beachというスポットに立ち寄りました。
つかの間の滞在でしたが、それなりに久しぶりの自然を楽しむことができました。
いつもブログを訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
1日一回お帰りの際に応援のポチを押していただけると
更新の励みになります。

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2017-01-02 07:32
| Family Outings
Lake Tahoe Sunset
前回の記事の続きです。
Nevada Beachで泳ぎを楽しんだ後、私たちは前回、訪れたSand Harborの近くにある
Memorial Pointというスポットへ日没を見に行きました。
Memorial Pointへ向かっているところ。
着きました。ここで自然を楽しみながら、の〜んびりと日が沈むのを待ちました。
小さくて分かりにくいのですが、写真の左下の方で若いカップルが夕日の中を泳いで
いました。
時々、こうして水中で抱き合ったりしてロマンチックな光景でしたよ〜。
若い衆はいいなぁ。(おばん臭!)
最初の方は黄色っぽい色だったのですが、時間が経つにつれてだんだんと鮮やかな
オレンジ色、そしてピンクに変わって行きました。
前回はごく普通の日没だったので、今回は綺麗な夕焼けが見れて良かったです。
それにしてもタホ湖って本当に美しいですねぇ。
皆さんも機会があれば、是非、訪れてみてください。
いつもブログを訪問いただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加してます。
お帰りの際に下のバナーを押していただけると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2016-07-31 12:29
| Family Outings
Nevada Beach, Lake Tahoe
∫の夏休みも後、1週間ちょっとだけとなったし、昨日はうちの地域には珍しく38℃を超
える暑さとなったので、スイミング好きの∫のリクエストに応じ、又しても家族みんなで
タホ湖へ泳ぎに行ってきました!
タホ湖と一口に言っても湖周辺には数々の砂浜やスポットがあるのですが、今回は少し前
に訪れたSand Harborから更に南下した、ほぼカリフォルニアとの州境にあるNevada
Beachというビーチへ行ってみることにしました。
赤い矢印の部分がNevada Beach。
このビーチはかなり広範囲に広がっていて、すごくオープンな感じがしました。
のんびりとスイミングを楽しんでいたようでした。
遠くに見えるのが∫。
水も相変わらず透き通ってきれいでしたし。
水はきれいだったのですが、昨日は前回の快晴日和とうって変わり、雲が多かったし、
カリフォルニアとリノ周辺の山火事のせいもあってか、全体的にぼぉ〜ともやがかかっ
た感じで、空気はクリアではなかったのが残念でした。
でもそんな雲の多い日はカラフルな夕焼けが見れるので、私はこの日の夕暮れ時を楽し
みにしていました!
(その後、やはり期待通りきれいな夕焼け空となりました。その時の様子は次回にて。)
そろそろ日が沈み始めたし、(夕方の7時頃)∫も存分に泳ぎまくって大満足したよう
だったので、ここから夕焼けを眺めるために、前回訪れたSand Harborのすぐ近くに
ある、Memorial Pointというスポットへ向かうことにしました。
次回に続きます。
いつもブログを訪問いただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加してます。
お帰りの際に下のバナーを押していただけると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2016-07-30 10:41
| Family Outings
Sand Harbor, Lake Tahoe ②
前回の記事の続きです。
Spooner Lake周辺の森林を散策した後、私たちは再び、Sand Harborへ戻り、今度
は最初の場所から少し離れた、かなり広範囲にわたって砂浜が広がっているエリアを訪
れました。
前のところで存分に泳ぎを楽しんだ∫は、ここでは砂や水に触れて、その感触を楽しん
だりしてまったりとした時間を過ごしてました。
人間だけじゃなく、カナダガモもビーチを楽しんでましたよ〜!
波ぎわを何気に散歩したり…
「せっかく気持ちように歩いとったのに、人間邪魔やなぁ〜!しゃーないなぁ。」と
言わんばかりに∫を避けて方向をかえていたのが笑えました。
波に浮かぶカナダガモ3兄弟。(笑)
Sand Harborには「 Lake Tahoe Shakespeare Festival」という、野外で演劇
が見れるシアターがありました。
私たちはこの時はショーは観ませんでしたが、ここのフードコートでタホ湖の美しい景色
を眺めながら軽いスナックタイムをとりました。
その後は、日が沈むのを見る為、再度、ビーチへ戻りました。
この日のタホ湖はほぼ快晴で雲がなかったせいか、カラフルな夕焼けは見ることが
できませんでしたが、まぁ、∫にとってはいい”泳ぎ日和”だったのでよかったです。
次回は雲の多い日にまた訪問したいと思います。
ちっちゃくて見えにくいですが、左の方の岩の上に座ってパパと∫が日が沈むのを
見ています。
⇩(この矢印の真下あたり。)
ほとんど誰もいなくなった夕暮れ時のビーチ。
この日は久々に家族全員がとてものんびりとリラックスした時間を過ごすことができました。
最後に、タホからリノへの帰り道から見た、リノの街の様子。
(山に囲まれた中央の明かりが灯っている部分がリノ)
ドラマチックな夕焼けを求めて、近いうちに又、Sand Harborへ戻るつもりです。
いつもブログを訪問いただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加してます。
お帰りの際に下のバナーを押していただけると更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2016-07-22 10:21
| Family Outings
Sand Harbor, Lake Tahoe ①
昨日はお天気も良かったし、それほど暑くもなかったので、久しぶりに家族皆でタホ湖の
Sand Harborというスポットに出かけて来ました。
∫もこの夏休みはこれまでずっと、大学のクラスやボランティア活動で忙しかったので、今
週からやっと本格的な夏休みが始まったという感じで、パパの方も毎日、グランマの世話で
忙しく、かなりストレスもたまっていたみたいなので、昨日のお出かけは私たち家族皆に
とって、本当に必要だったいい息抜きとなりました。
タホ湖へ向けて出発前に、パパの監視のもとで車のガソリンを補充している∫。
(運転の練習や、車のメインテナンスの仕方などもすでにパパから指導中であります!)
タホ湖の周辺には数々の観光スポットが設けられているのですが、昨日私たちが訪れた
場所はビーチになってて水深もそれほど深くなく、泳ぐのにも最適のところだったので、
∫は今年初のスイミングを楽しみました。
(水がかなり冷たかったですが。汗)
赤い矢印で示しているところがSand Harborです。
水がとにかく限りなく透明に澄んでいて、とってもきれいでした。
真ん中の方にちっちゃく写っているのが∫。
ひと泳ぎした後は、Sand Harborを少し下ったところにある、Spooner Lakeと
その周辺に立ち寄ってみました。
タホ湖とは比べものにならないくらいこじんまりとした湖ですが、周りにはひと気も
なくて静かで、とてものんびり落ち着いた雰囲気のところでした。
ここへマウンテンバイクを乗りに来るそうです。
そしてこの後、又、Sand Harborへ戻ったのですが、この時はまた別のエリアの
ビーチを訪れました。
ちょっと長くなるのでここで一旦、区切ります。
この続きは次回にて…
いつもブログを訪問頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、下のバナーを押して頂けると更新の励みになります。

■
[PR]
▲
by mathdragon
| 2016-07-21 16:16
| Family Outings
カテゴリ
Introduction∫の世界
Math (数学)
Gifted/2e
Japanese
High School
School Clubs
Tutoring/Mentoring
Academic/EC Records
University (UNR)
Community College
アメリカの大学受験
Life Skills
Driving Practices
発達障害
教育・学習
脳科学・心理学
育児
Memories
Resources
Family
Family Outings
Outdoor Activities
日々の出来事
シニア大学生の準備
その他の学習
英語学習(目指せC2!)
私の事
∫パパ
風景・空模様
Wildlife
Favorites
Miscellaneous
テレビドラマ・映画
なんとなく思った事
意見の衝突など
ちょっとした情報
最新の記事
ブログを開設して8年経ちました! |
at 2018-04-20 07:16 |
自分が稼いだお金でランチ |
at 2018-04-19 10:11 |
学校に行かないと決めた、12.. |
at 2018-04-18 13:20 |
大学のための予防接種 |
at 2018-04-17 10:49 |
Homework. Oh, .. |
at 2018-04-15 06:49 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
フォロー中のブログ
あーちゃんはmath kidあーちゃんは数学のギフテッド
アメリカのギフテッド&2e情報
Brilliant Chaos
外部リンク
記事ランキング
メモ帳

夕焼け・朝焼け、雲などの空模様の写真満載の私のもう一つのブログです。
Mystica Caelum
アメリカのギフテッド教育、主にレンズーリ教授の提唱する全校拡充モデル(SEM)について紹介されているブログです。
EmbracingGiftedMinds
親バカコーナー 😊
2015 ARML





National '14


State '14 個人戦



